【腸活】「めざせ美腸!」まず知っておきたいキーワードとは?

前回は
・「腸内細菌のバランスで、腸内の“発酵or腐敗が決まる」
・「善玉菌がよろこぶ食事を選ぶことが大切」というお話でした。

今回は腸内細菌のバランスを整えるために知っておきたいキーワード。「プロバイオティクス(probiotics)」と「プレバイオティクス(prebiotics)」、そしてその2つを組み合わせる「シンバイオティクス(synbiotics)についてご紹介します。

急に横文字がならぶと、ちょっと構えてしまいますよね。でも実は身近なヨーグルト売り場で「プロバイオティクスって文字を見た」という方も多いかもしれません。

「プロバイオティクス」は、ビフィズス菌や乳酸菌の入ったヨーグルトなど体によい働きをする菌のこと。腸内環境を改善するパワーをもった菌を直接食べて、体に取り入れることで美腸を作ります。

ヨーグルトのほかにも、乳酸菌飲料や、納豆、お漬物を食べることなどがあげられます。

そしてもう一つの「プレバイオティクス」とは、もともと腸に住んでいる善玉菌が好むエサのこと。

胃や小腸で分解・吸収されず、大腸に届くオリゴ糖や食物繊維などが腸内細菌のエサになります。このオリゴ糖や食物繊維は、菌そのものではありませんが、善玉菌の栄養となることで、善玉菌が増えたり、活発になる手助けをします。

ここまでを簡単にまとめると
・プロバイオティクス:よい菌そのもの 
・プレバイオティクス: よい菌のエサ
と覚えるとわかりやすいかもしれません。

両方とも腸内によい菌を増やしたり、その菌たちに栄養を与えたりすることで、腸内環境を整えていきます。

実は腸内細菌は、子どもの頃までに、腸内に住んでいい菌が決まっています。つまり今のあなたの腸に、住むことがゆるされている菌以外は、毎日食べても排出されてしまうということなのです。

大人になってどんなによい菌を食事で摂取しても、そのよい菌がもともとあなたが腸内に暮らしている菌でなければ、その菌は腸のなかに住み着くことはできません。

例えるなら、どんなによい菌でも、一時的に腸内という国の観光客にはなれるけれど、ずっと住み続けられる国民にはなれないというイメージです。

だから「毎日ヨーグルトを食べましょう」といわれるのは、もともと体にいる菌以外は、よい菌でも腸に定着できないので、毎日よい菌を食べて腸に届ける必要があるということなのですね。

ちなみによく「生きて届く乳酸菌」などといった広告コピーを見ることがありますが、たとえ死んでしまった菌でも、ムダにはならず、善玉菌のエサになるなど、腸内環境の改善に役に立っています。

ここまで「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」についてご紹介してきました。さらにこの「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」の2つを合わせた「シンバイオティクス」という考え方も広まっています。

この「シンバイオティクス」とは、「よい菌」と「細菌のエサ」を一緒に食べることで、腸内環境の改善をはかるというもの。たとえばヨーグルト(菌)にはちみつ(菌のエサ)をかけて食べるといったことがあげられます。

「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」を同時におこなうことで、より効果的に腸内の菌バランスを整えることができるのです。さっそく腸によい食事を意識して、すこやかな美腸に取り組んで行きたいですね。

それでは今回は「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」。そしてその2つを合わせた「シンバイオティクス」についてご紹介しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。